RYSE, Autograph Collection/ ライズオートグラフコレクション

English Below↓

弊社では、ホテル舞洲ロッジ、yoin hotelを始めとして、
ここ数年ホテルのブランディングのお仕事を依頼していただくことが増えてきました。

ホテルのブランディングにおいて、
建物だけでなく、またグラフィックデザインだけでもなく、
お客様の「体験」を総合的にブランディングすることが大事だと私たちは思っています。

そんなエコノシスでは、リサーチもかねて世界各国のホテルに足を運ぶことも少なくありません。

今回訪れたのは韓国、ソウルにある弘大(ホンデ)にある



今注目されるデザイナーズホテル、RYSE, Autograph Collection/ ライズオートグラフコレクション。

エッジの効いたインテリアデザイン、コンテンポラリーアートに溢れるホテル内は、流行の発信地である弘大(ホンデ)らしいポップでありながら、落ち着いた雰囲気。





クリエイティブな雰囲気に溢れたこちらのホテル、部屋の分け方がスタンダードやスイートといった名前でなく、「クリエイター/エディター /ディレクター」という名前に分けられているところも面白い。







客室内は落ち着いた色味でまとめられ、カーテンの色味、ベッドフレーム、浴室のタイルなど一つ一つの質感選びもエッジが効いている。


アメニティの細かいこだわりも抜かりなく、中でも驚いたのはフェイスマスクまでRYSE。







ナイトライフも盛んな弘大(ホンデ)の街から少し距離をり、好きな曲を聞きながら過ごす素晴らしいひと時を過ごせました。

HP : https://rysehotel.com/

We've been getting more branding projects for hotel past few years.

The reason behind it is that because of our location.
Although past few months, Kyoto has been so quiet regarding to COVID-19.
There are so many people including our clients and friends are facing to the fact that we have been relying on tourists from oversea.
We are really hoping that those business (especially good ones) will survive this tough time.

We are not sure when we can start to travel again, though traveling is our favorite thing to do, so today we would show our latest short trip in Korea.

Just before COVID-19 becoming a huge problem, we were lucky enough to visit RYSE, Autograph Collection in Hongik.
Hongik is an area that a lots of street and art culture happening in Korea, also famous for night clubbing.

I really liked the idea of naming for rooms "Creater / Editor / Director".
The room we have stayed was "Creator" which is smaller than other rooms but well designed.
Texture of each furniture and the color match perfectly.

We LOVE the face mask in our room!

Written by Miz

今年のエコノシスの年賀状 / New year's card 2020

English Below↓

毎年恒例のエコノシス年賀状、

2019年はこちら、2018年を飛ばして、2017年はこちら

普段はお客様の為にデザインをするが私たちの仕事ですが、

こうやってエコノシスデザインとして何かを作るのは自分たちにとってもいい刺激となります。

また、今回は社内コンペ形式にしたので昨年に新しくメンバーに加わった

若干20歳のデザイナー峠、オーストラリア帰りの辻、台湾出身のジョニーの3人が臨みました。

そして選ばれたのがこちらの年賀状。

エコノシスの年賀状は、普段あまりする機会のない印刷方法を採用するのですが、今回は日本でも徐々に浸透しているリゾグラフで印刷。

紙は平和紙業さんの、ディープマットを使用し、グレーの方は、赤色と金色の二色、赤色には金色の一色刷り。

リゾグラフを知らない方のために、リゾグラフとは理想科学工業さんが出している印刷機で、

日本では学校などに置いてあったり、また単色刷りの印刷などで見た方も多いかもしれません。

日本で生まれたこの印刷手法、実は日本より海外のアーティストに広く知られているんです。その理由は

①インクの色が限られているため、印刷すると思った通りにいかないため予想外の面白い仕上がりになる。

②版がずれたり、かすれた風合いなどがデジタルにはない面白さがでる。

③フルカラー印刷よりも、印刷コストがかからないため小数部での出版に向いている

など。

こちらのサイトは世界中にあるリゾグラフスタジオが探せるんですが、

見てお分かりの通りヨーロッパ、アメリカなどにもたくさんあります。

ちなみに今回は、京都に新しくできたHand Saw Pressさんにお願いしました。

では、今年も一年よろしくお願いいたします。

Happy New Year!

We always create New Year Card for our customers and people who we work with.

This year, we've printed the cards with risograph printing at a studio called Hand Saw Press in Kyoto. (They just open last year)

I have recently learned that Risograph was born in Japan, but it is more popular for artists in oversea than people in Japan.

Thought I have seen the printer at school but never thought the printer has such a fun and cool features.

If you are a designer, you always try to make thing perfect, or make it right, because quality is very important.

BUT, I find that it can limit your creativity by working on screen all the time.

So now that I understand why artist LOVE this printer!

It is fun, because you probably end up getting something you did not expect.

I always appreciate our boss gives us opportunity to try new thing at work.

Miz

THE WAREHOUSE HOTEL / ザ・ウェアハウスホテル in シンガポール

English Below↓

弊社では、ホテル舞洲ロッジyoin hotelを始めとして、
ここ数年ホテルのブランディングのお仕事を依頼していただくことが増えてきました。

それは観光産業の盛んな京都という土地柄もありますが、
エコノシスデザインには、建築のバックグラウンドを持つスタッフが多いからというのもあります。

ホテルのブランディングにおいて、
建物だけでなく、またグラフィックデザインだけでもなく、
お客様の「体験」を総合的にブランディングすることが大事だと私たちは思っています。

そんなエコノシスでは、リサーチもかねて世界各国のホテルに足を運ぶことも少なくありません。

今回は出張のついでに足を伸ばした、シンガポールにあるTHE WAREHOUSE HOTELをご紹介。


こちらのブテイックホテルは、1895年にシンガポールのマラッカの川沿いに倉庫として建てられました。

その当時このエリアは秘密組織の温床として、またアンダーグラウンドな活動、
またお酒の蒸留所として使われていたエリアだそうです。

ホテル内は、倉庫だった面影を生かしつつ、アーバンな香りを残しつつ、アートやインテリアでモダンな印象でした。

これからも徐々に世界のホテルをご紹介していきたいと思います。

We've been getting more branding projects for hotel past few years.

The reason behind it is that because of our location.

Regarding to Kyoto is becoming more well-known tourist city in the world, there are more hotels than ever before, but also luckily, we have few designers (including our CEO) have architect background in our studio.

Branding for hotel isn't just about architect or graphic design, we believe that it is about designing customers experience while they stay at hotel.

To work for the projects, we also visit and stay hotels in the world to learn about what is important experience as a client or traveler and deseigner point of view. (or we can just say, we LOVE staying at beautiful hotels)

Last month, we have been to Malaysia for a meeting with one of our client, then we flight to Singapore to stay THE WARE HOUSE HOTEL which was built in 1895 along the Singapore River as part of the Straits of Malacca trade route.

We have very exciting projects coming up early 2020.. Stay tuned!

Miz

Year-end party at Econosys

先日、事務所内にて忘年会を開催しました。

事務所で忘年会を行うのは初めて。

お世話になっている方々に気持ちよく過ごしてもらうため、まずは事務所内の掃除からスタート。

今回のために事務所内の机や棚のレイアウトもガラッとイメージチェンジし、より過ごしやすくなりました。

おもてなしのお料理は、和食・イタリアン・中華など、種類も量も豊富。

そんな中でも個人的にイチオシだったのが、こちら。

こちらは事務所から徒歩5分ほどの場所にあるイタリアン「レオーネ」さんの、マッシュルームのサラダとサラミの盛り合わせ。(詳細はこちら)

新鮮な野菜にマッシュルームの旨味が絡んだサラダを、贅沢にもサラミで巻いて食べる。これはお酒が進みます。

盛り上がりがピークを迎えている頃、ふとミーティングルームを覗くと、しっとりと会話を楽しむスタッフの姿が。

こちらはこちらでまた違った雰囲気があって素敵ですね。

事務所での忘年会は今回が初の試みでした。

全員で準備をして全員で後片付けをするというのは普段のお仕事ではなかなかない状況です。

新鮮な気持ちで一年を締めくくれたので、2020年も素敵な年になりそうです。

お世話になった皆様、今年もありがとうございました。

2020年も、どうぞよろしくお願いします。

We had a Year-end party in our studio last Monday!

It was actually the first time we did the party in our own studio located in Kyoto, and one of the reason we did is..

We wanted to make a great effort for a big cleaning!

We normally work individually, like, we do not know what are other designers working on, but this cleaning made us a little more like a team..

Also, it is good to change the working environment for your creativity.

We have invited few people we often work with, like photographer, writer, a guy who we often order to make singes (we have been doing a lots of signage job lately.) and a printing guy, and ordered our favorite Italian, Japanese food, and one of our designer who is from Taiwan made delicious dumplings!

We had a such a great time, (and had a great hang over.. It was only Monday.) and ready to roll up our 2019..

We will back 6th of January with a fresh start!

Thank you for those who we had a work with, and those supported us in 2019.

We can not wait to create and design more stuff in 2020.

Best wishes for joy this Christmas season, for you from team Econosys!

Econosys Behance account is up. 我們在Behance上面了

Now we finnaly set up our Behance page. I think Behance is a good platform to share our work with other designers and get to know about more design information through internet to reach the whole world. I have seen many talented designers' work up there and gotten inspired by. We will be uploading our seleted work one by one, it takes a bit of time but please stay tuned. Check us out here.

近期我們終於設立了Behance的帳號。我認為Behance應該是目前設計交流最豐富的網站來源之一,分享我們的作品以及透過這邊來得知更多設計情報並與全世界接軌。我在上面看到無數極富才華的設計師及他們的作品,並從中得到許多啟發。我們會持續上傳我們的作品上來,整理內容需要花點時間,但敬請期待。我們的連結在此