今年のエコノシスの年賀状 / New year's card 2020

English Below↓

毎年恒例のエコノシス年賀状、

2019年はこちら、2018年を飛ばして、2017年はこちら

普段はお客様の為にデザインをするが私たちの仕事ですが、

こうやってエコノシスデザインとして何かを作るのは自分たちにとってもいい刺激となります。

また、今回は社内コンペ形式にしたので昨年に新しくメンバーに加わった

若干20歳のデザイナー峠、オーストラリア帰りの辻、台湾出身のジョニーの3人が臨みました。

そして選ばれたのがこちらの年賀状。

エコノシスの年賀状は、普段あまりする機会のない印刷方法を採用するのですが、今回は日本でも徐々に浸透しているリゾグラフで印刷。

紙は平和紙業さんの、ディープマットを使用し、グレーの方は、赤色と金色の二色、赤色には金色の一色刷り。

リゾグラフを知らない方のために、リゾグラフとは理想科学工業さんが出している印刷機で、

日本では学校などに置いてあったり、また単色刷りの印刷などで見た方も多いかもしれません。

日本で生まれたこの印刷手法、実は日本より海外のアーティストに広く知られているんです。その理由は

①インクの色が限られているため、印刷すると思った通りにいかないため予想外の面白い仕上がりになる。

②版がずれたり、かすれた風合いなどがデジタルにはない面白さがでる。

③フルカラー印刷よりも、印刷コストがかからないため小数部での出版に向いている

など。

こちらのサイトは世界中にあるリゾグラフスタジオが探せるんですが、

見てお分かりの通りヨーロッパ、アメリカなどにもたくさんあります。

ちなみに今回は、京都に新しくできたHand Saw Pressさんにお願いしました。

では、今年も一年よろしくお願いいたします。

Happy New Year!

We always create New Year Card for our customers and people who we work with.

This year, we've printed the cards with risograph printing at a studio called Hand Saw Press in Kyoto. (They just open last year)

I have recently learned that Risograph was born in Japan, but it is more popular for artists in oversea than people in Japan.

Thought I have seen the printer at school but never thought the printer has such a fun and cool features.

If you are a designer, you always try to make thing perfect, or make it right, because quality is very important.

BUT, I find that it can limit your creativity by working on screen all the time.

So now that I understand why artist LOVE this printer!

It is fun, because you probably end up getting something you did not expect.

I always appreciate our boss gives us opportunity to try new thing at work.

Miz